お茶の体験・イベントをご紹介します。
右上のカレンダーマークから日付を指定してください。
大阪・関西万博の開幕を契機に、茶人や茶商、茶の生産者、茶器や茶道具、茶菓子の職人などの京都の茶文化を支える人々から、府域の小中高生や大学生など、京都の将来を担う次世代までが一体となって、学生による企画も開催します。
お茶にまつわる京都の素敵なお店をご紹介します。
きょうとまるごとお茶の博覧会 フォロー
【特別インタビュー✨】 「どうして宇治茶は美味しいの?―日陰育ちの、特別なお茶が生まれた理由」 日本茶全体の生産量の3%にも満たない宇治茶。 その品質とブランド力は、一体どこから来ているのでしょうか。宇治茶の秘密に迫ります🍵 #お茶博 #京都
今週末に以下のイベントが開催中です! ・茶道資料館 秋季特別展「繕いの茶道具」 https://teaexpo.kyoto/event/20250820/ ・松尾大社献茶会の月釜 https://teaexpo.kyoto/event/09/ 他にも開催中のイベントがたくさん! ぜひチェックしてご参加ください! ▼詳しくはこちら https://teaexpo.kyoto/ #お茶博 #京都
学生プロジェクトとして開催! ~時間をかけることが日常を豊かにしてくれる~ をテーマに「急須でお茶を淹れる会」を開催 是非、京都府大学の学生と一緒にお茶を淹れて飲みませんか ○令和7年9月4日(木)13~16時 ○コミュニティカフェ新大宮(京都市北区紫野上門前町21) 料金:無料 #急須の日 #学生
9月4日は、急須の日 プロジェクト!