京都府内のお茶にまつわる
文化・イベント・お店が大集合!
2025.42025.10
京都でお茶の文化を再発見!大人も 子どもも日本の方も 海外の方も京都でお茶を愉しみましょう!

EXPERIENCE EVENT 体験・イベント

お茶の体験・イベントをご紹介します。

EVENT CALENDAR

<< <
> >>
9. 1 MON
3件
9. 2 TUE
2件
9. 3 WED
3件
9. 4 THU
4件
9. 5 FRI
3件
9. 6 SAT
3件
9. 7 SUN
4件
9. 8 MON
3件
9. 9 TUE
3件
9. 10 WED
3件
9. 11 THU
3件
9. 12 FRI
3件
9. 13 SAT
3件
9. 14 SUN
5件
9. 15 MON
5件
9. 16 TUE
3件
9. 17 WED
3件
9. 18 THU
4件
9. 19 FRI
3件
9. 20 SAT
4件
9. 21 SUN
4件
9. 22 MON
3件
9. 23 TUE
3件
9. 24 WED
3件
9. 25 THU
3件
9. 26 FRI
3件
9. 27 SAT
4件
9. 28 SUN
4件
9. 29 MON
2件
9. 30 TUE
2件
10. 1 WED
4件
10. 2 THU
3件
10. 3 FRI
3件
10. 4 SAT
4件
10. 5 SUN
6件
10. 6 MON
3件
10. 7 TUE
3件
10. 8 WED
3件
10. 9 THU
3件
10. 10 FRI
3件
10. 11 SAT
4件
10. 12 SUN
6件
10. 13 MON
4件
10. 14 TUE
3件
10. 15 WED
5件
10. 16 THU
2件
10. 17 FRI
2件
10. 18 SAT
2件
10. 19 SUN
5件
10. 20 MON
2件
10. 21 TUE
2件
10. 22 WED
2件
10. 23 THU
2件
10. 24 FRI
3件
10. 25 SAT
2件
10. 26 SUN
3件
10. 27 MON
2件
10. 28 TUE
2件
10. 29 WED
2件
10. 30 THU
2件
10. 31 FRI
2件
11. 1 SAT
3件
11. 2 SUN
4件
11. 3 MON
2件
11. 4 TUE
2件
11. 5 WED
2件
11. 6 THU
2件
11. 7 FRI
2件
11. 8 SAT
3件
11. 9 SUN
3件
11. 10 MON
2件
11. 11 TUE
2件
11. 12 WED
2件
11. 13 THU
2件
11. 14 FRI
2件
11. 15 SAT
5件
11. 16 SUN
2件
11. 17 MON
2件
11. 18 TUE
2件
11. 19 WED
2件
11. 20 THU
2件
11. 21 FRI
2件
11. 22 SAT
2件
11. 23 SUN
3件
11. 24 MON
2件
11. 25 TUE
2件
11. 26 WED
2件
11. 27 THU
2件
11. 28 FRI
2件
11. 29 SAT
2件
11. 30 SUN
3件
12. 1 MON
1件
12. 2 TUE
1件
12. 3 WED
1件
12. 4 THU
1件
12. 5 FRI
1件
12. 6 SAT
1件
12. 7 SUN
2件
12. 8 MON
0件
12. 9 TUE
0件
12. 10 WED
0件
12. 11 THU
0件
12. 12 FRI
0件
12. 13 SAT
0件
12. 14 SUN
2件
12. 15 MON
1件
12. 16 TUE
0件
12. 17 WED
0件
12. 18 THU
0件
12. 19 FRI
0件
12. 20 SAT
0件
12. 21 SUN
0件
12. 22 MON
0件
12. 23 TUE
0件
12. 24 WED
0件
12. 25 THU
0件
12. 26 FRI
0件
12. 27 SAT
0件
12. 28 SUN
0件
12. 29 MON
0件
12. 30 TUE
0件
12. 31 WED
0件
1. 1 THU
0件
1. 2 FRI
0件
1. 3 SAT
0件
1. 4 SUN
0件
1. 5 MON
0件
1. 6 TUE
0件
1. 7 WED
0件
1. 8 THU
0件
1. 9 FRI
0件
1. 10 SAT
0件
1. 11 SUN
0件
1. 12 MON
0件
1. 13 TUE
0件
1. 14 WED
0件
1. 15 THU
0件
1. 16 FRI
0件
1. 17 SAT
0件
1. 18 SUN
0件
1. 19 MON
0件
1. 20 TUE
0件
1. 21 WED
0件
1. 22 THU
0件
1. 23 FRI
0件
1. 24 SAT
0件
1. 25 SUN
0件
1. 26 MON
0件
1. 27 TUE
0件
1. 28 WED
0件
1. 29 THU
0件
1. 30 FRI
0件
1. 31 SAT
0件
2. 1 SUN
0件
2. 2 MON
0件
2. 3 TUE
0件
2. 4 WED
0件
2. 5 THU
0件
2. 6 FRI
0件
2. 7 SAT
0件
2. 8 SUN
0件
2. 9 MON
0件
2. 10 TUE
0件
2. 11 WED
0件
2. 12 THU
0件
2. 13 FRI
0件
2. 14 SAT
0件
2. 15 SUN
0件
2. 16 MON
0件
2. 17 TUE
0件
2. 18 WED
0件
2. 19 THU
0件
2. 20 FRI
0件
2. 21 SAT
0件
2. 22 SUN
0件
2. 23 MON
0件
2. 24 TUE
0件
2. 25 WED
0件
2. 26 THU
0件
2. 27 FRI
0件
2. 28 SAT
0件
3. 1 SUN
0件
3. 2 MON
0件
3. 3 TUE
0件
3. 4 WED
0件
3. 5 THU
0件
3. 6 FRI
0件
3. 7 SAT
0件
3. 8 SUN
0件
3. 9 MON
0件
3. 10 TUE
0件
3. 11 WED
0件
3. 12 THU
0件
3. 13 FRI
0件
3. 14 SAT
0件
3. 15 SUN
0件
9月4日は急須の日
お茶の飲み比べ
オンライン宇治茶ムリエ講座
お茶の淹れ方教室
松尾大社献茶会の月釜
茶会
松花堂月釜会
茶会
北野天満宮献茶祭保存会の月釜
茶会
北野天満宮松向軒保存会の月釜
茶会
ギャラリートーク 茶道資料館 秋季特別展「繕いの茶道具」
茶会
【シンポジウム】茶の力を再創造する~今、京都から動き出す新しい物語~
その他
やましろ茶会
茶会
金継ぎワークショップ 茶道資料館 秋季特別展「繕いの茶道具」
茶会
金継ぎワークショップ 茶道資料館 秋季特別展「繕いの茶道具」
茶会
北野天満宮献茶祭保存会の月釜
茶会
丹後まるごとお茶の博覧会in天橋立
茶会
家族で楽しむ宇治茶体験イベントin茶づな
緑茶の販売
松尾大社献茶会の月釜
茶会
松花堂日曜茶席
茶会
月見の煎茶会
松花堂忌茶会
茶会
北野天満宮献茶祭保存会の月釜
茶会
北野天満宮松向軒保存会の月釜
茶会
城陽茶まつり
茶会
「建仁寺栄西茶会」
茶会
松花堂日曜茶席
茶会
ギャラリートーク 茶道資料館 秋季特別展「繕いの茶道具」
茶会
松花堂日曜茶席
茶会
北野天満宮献茶祭保存会の月釜
茶会
松尾大社献茶会の月釜
茶会
松花堂日曜茶席
茶会
親子で抹茶ふれあい体験
茶会
松花堂月釜会
茶会
北野天満宮献茶祭保存会の月釜
茶会
北野天満宮松向軒保存会の月釜
茶会
講演会「茶道具の修復と復元」 茶道資料館 秋季特別展「繕いの茶道具」
その他
ギャラリートーク 茶道資料館 秋季特別展「繕いの茶道具」
茶会
松花堂日曜茶席
茶会
松尾大社献茶会の月釜
茶会
オンライン宇治茶ムリエ講座
お茶の淹れ方教室
松花堂月釜会
茶会
北野天満宮松向軒保存会の月釜
茶会
常設展 展示コーナー 宇治の茶づくり
その他
舞鶴抹茶を使った丹後くろまつ号の“スイーツコース”
その他
アートテラスラウンジ「NIWA」
茶道体験
茶道資料館 秋季特別展「繕いの茶道具」
茶会
京菓⼦展 2025 ⼩堀遠州と松花堂昭乗
その他
北野大茶会 ~きょうとまるごとお茶の博覧会グランドフィナーレ~
茶会

ABOUT きょうと まるごと お茶の博覧会とは?

茶畑

大阪万博と同時開催の
「お茶の京都」だからできる
だれでも歓迎のお茶のビッグイベント!

大阪・関西万博の開幕を契機に、茶人や茶商、茶の生産者、茶器や茶道具、茶菓子の職人などの京都の茶文化を支える人々から、府域の小中高生や大学生など、京都の将来を担う次世代までが一体となって、学生による企画も開催します。

茶畑
茶畑

Articles/Reports 記事・レポート

INTERVIEW 07
どうして宇治茶は美味しいの?―日陰育ちの、特別なお茶が
生まれた理由―
京都府茶生産協議会
会長 𠮷田利一さん
京都府茶生産協議会の会長として府内の茶生産者を支援しているほか、宇治茶の栽培・製造・販売を行う「丸利 𠮷田銘茶園」の16代園主で全国及び関西茶品評会で多くの農林水産大臣賞を獲得している。 宇治茶製法技術保存協会長。京都府宇治茶製法手もみ技術保存会連絡会議会長。全国茶生産団体連合会長。(公社)日本茶業中央会 副会長。宇治茶伝道師。など多くの役を担い、その功績から黄綬褒章を受章している。
INTERVIEW 06
世界的な抹茶ブームの中、宇治茶ブランドを守る秘策
公益社団法人 京都府茶業会議所  会頭 堀井長太郎さん
(公社)京都府茶業会議所会頭/京都府茶協同組合前理事長/堀井七茗園6代目園主/宇治茶伝道師 宇治茶の生産から販売までを手掛けるかたわら、平安神宮や縣神社での「茶壺口切りの儀」などにも参加
INTERVIEW 05
日本茶インストラクターに聞く、おもてなしの心を伝えるお茶の淹れ方
日本茶インストラクター協会京都府支部 支部長 仲井敏雄さん
日本茶インストラクターを一期生から務めており、現在は日本茶インストラクター協会京都府支部長として宇治茶の普及と啓発活動に尽力しているほか、仲井芳東園の代表でもあり茶業に深く関わる実業家としての側面も持つ。宇治茶伝道師、一般社団法人京田辺市観光協会副理事長。

X

【特別インタビュー✨】
「どうして宇治茶は美味しいの?―日陰育ちの、特別なお茶が生まれた理由」

日本茶全体の生産量の3%にも満たない宇治茶。
その品質とブランド力は、一体どこから来ているのでしょうか。宇治茶の秘密に迫ります🍵


#お茶博 #京都

今週末に以下のイベントが開催中です!
・茶道資料館 秋季特別展「繕いの茶道具」
https://teaexpo.kyoto/event/20250820/
・松尾大社献茶会の月釜
https://teaexpo.kyoto/event/09/
他にも開催中のイベントがたくさん!
ぜひチェックしてご参加ください!
▼詳しくはこちら
https://teaexpo.kyoto/
#お茶博 #京都

学生プロジェクトとして開催!
~時間をかけることが日常を豊かにしてくれる~
をテーマに「急須でお茶を淹れる会」を開催
是非、京都府大学の学生と一緒にお茶を淹れて飲みませんか
○令和7年9月4日(木)13~16時
○コミュニティカフェ新大宮(京都市北区紫野上門前町21)
料金:無料
#急須の日
#学生

きょうとまるごとお茶の博覧会 @teaexpo_kyoto

9月4日は、急須の日 プロジェクト!

続きを見る