京都府内のお茶にまつわる
文化・イベント・お店が大集合!
2025.42025.10

茶の木人形づくり(絵付け)体験

2025 5.18SUN
  • 定員:予約画面から確認してください。
  • お一人様 2,800円
  • 宇治市

イベント情報

内容
その他
説明
【茶の木人形づくり体験(絵付け)】
~江戸時代から伝わる宇治の伝統工芸、茶の木人形の絵付けを体験してみませんか?

■茶の木とは?
茶の木は生命力が強く、根を下ろし次々と芽を出すことから、無病息災、福徳円満、子宝に恵まれる縁起物として親しまれてきました。
江戸時代後期 上林清泉(1801年~70年)よって創始されたといわれる「宇治・茶の木人形」茶つみ姿の女性などの根付や香合・置物です。
茶どころは日本各地にありますが、この茶の木を使った工芸品は、ここ京都・宇治地域のみで作られてきました。
その貴重な文化「茶の木人形」を自分でオリジナルで絵付けをしていただく体験です。
体験では彫りあがっている茶の木こけし人形に自分で色付けをして、自分だけのオリジナル人形を作ります。
完成したオリジナル茶の木こけし人形を身近において、良いご縁をつかんでいただきたいと思います。

この体験では、2種類の茶の木タイプ(源氏物語宇治十帖プリンセスタイプ・茶摘みスタンダードタイプ)をご用意しておりますので、お好きなものを1つお選びください。

開催情報

開催日
2025年5月18日
料金
お一人様 2,800円
定員
予約画面から確認してください。
会場名
茶づな(お茶と宇治のまち歴史公園)
会場住所
京都府宇治市莵道丸山203-1
アクセス
電車:京阪宇治線「宇治駅」より徒歩4分、京阪宇治線「三室戸駅」より徒歩6分、JR奈良線「宇治駅」南出口より徒歩12分 有料駐車場8:00~23:00、料金30分150円 最大料金800円
京都府宇治市莵道丸山203-1
スタンプラリー
参加イベント

連絡先

電話番号
0774-24-2700
主催者
茶づな